fc2ブログ

ビーマ亭スローガン

☆限定メニューは基本的には追いかけません。そのお店の基本メニューを重視します。

☆接客や雰囲気も大切ですが、評価は「味」によるものが大きいです。

☆コレクター魂を大切に、初訪店にガンガン行きます!

☆毒は吐きませんが、極力本音で綴りたいと思います。

☆レセプション・試食会には行きません!

☆未訪エリア あと3県!(2015年9月25日現在)☆

茨城・山口・大分

VIVA!★★★★★

過去の5つ星のお店一覧。(随時更新!)

麺や拓@西区北堀江 Wラーメン
群青@北区天神橋 魚介系白湯醤油味 中華そば
みつか坊主@豊中市蛍池 Kansai ver.2
無鉄砲 大阪本店@浪速区戎本町 とんこつラーメン
東成きんせい@東成区東小橋 魚介醤油
綿麺@松原市松ヶ丘 つけ麺
弥七@北区豊崎 醤油ラーメン
金久右衛門@東成区深江北 なにわブラック
カドヤ食堂@鶴見区鶴見 淡海地鶏南蛮
一信@此花区春日出中 醤油そば
彩色ラーメンきんせい 総本家@高槻市栄町 薫製鶏塩
麺厨房 華燕@高槻市牧田町 ニンニクブラック
麺屋 彩々@阿倍野区阪南町 白鶏塩ラーメン
新宿・めんや 風花@京都市下京区 天然塩ラーメン
麺屋 極鶏@京都市左京区 鶏だく
麺dining月乃家@和歌山県有田郡 特濃ラーメン
うらしま@和歌山県紀の川市 中華そば
麺屋 吉左右@江東区東陽 つけ麺
麺処 くるり@新宿区市谷田町 味噌ラーメン
RAMEN CiQUE@杉並区阿佐ヶ谷南 塩ラーメン+焼トマト
煮干し鰮ラーメン 圓@八王子市 薄口醤油ラーメン
新宿煮干しラーメン 凪 ゴールデン街店 特煮干しラーメン
中華そば屋伊藤@北区豊島 肉そばつゆ増し
銀座 朧月@中央区銀座 中華そば
ラァメン家 69’N' ROLL ONE@相模原市上鶴間本町 3号塩味
つけ麺丸和 春田本店@中川区春田 丸和つけ麺
日心月歩@春日井市鳥居松町 えびそば醤油
ぶっこ麺@多治見市太平町 つけ麺
麺や 青雲志@三重県松阪市 牡蠣正油らぁ麺
とかの@栃木県佐野市 ラーメン
らーめん厨房 どる屋@宇都宮市中央 鯛七味香りねぎラーメン
村岡屋@宇都宮市西原 つけ麺
杭州飯店@燕市西燕町 中華そば
昔食堂なおじ@新潟市中央区 チャッチャ昔ラーメン
麺や 福座@金沢市有松 煮干し豚骨
中華そば専門 神楽@金沢市寺町 中華そば
麺劇場 玄瑛@福岡市中央区 海老薫玄瑛流ラーメン
麺人 佐藤@鹿児島市宇宿町 あっさり醤油(鯛アラだしスープ)
熊文@米沢市春日 中華そば
新宿めんや風花@京都市下京区 炭火焼鳥塩ラーメン
支那そば なかじま@高崎市飯塚町 支那そば
麺処みどり 前橋店@前橋市東片貝町 塩ラーメン
中華蕎麦 蘭鋳@杉並区堀之内 中華そば
饗 くろ㐂@千代田区神田和泉町 塩そば
中華そば無限@福島区海老江 煮干プレミアム
俺のラーメン あっぱれ屋@城陽市奈島下小路 スーパーつけ麺
つけめん 玉@川崎市川崎区 つけ麺
豚骨やたい 九州雄@草津市穴村町 濃豚骨
麺屋 彩未@札幌市豊平区 味噌らーめん
麺屋 菜々兵衛@札幌市白石区 名古屋コーチン醤油
麺屋 高橋@札幌市豊平区 つけ麺
国民食堂@札幌市北区 しょうゆらーめん 白
和dining清乃@有田市野 秋鯖の白湯味噌
らーめんチキン野郎@彦根市大藪町 あっさり野郎
麺匠 四神伝@守口市藤田町 塩コッペ
中華そば○丈@中央区難波千日前 豚盛りそば&鶏そば

麺dining月乃家@有田郡有田川町

和歌山市を飛び越え中紀エリアにあたる月乃家さんへ。
まだまだ新店ってイメージのあるお店なんですが、気づけばもうオープンから2年が過ぎています。
多種多様のラーメンが人気を呼び今では遠征組がこのお店まで食べに来るようになっているみたいですが、
人気の秘訣は・・・

前回訪問時に食べた特濃ラーメンがあまりにも素晴らしいラーメンだったので今回の再訪を凄く楽しみにしていました(*^^)v
P1040913.jpg

ピンク色部分のレギュラーメニューだけでも相当な数のメニューですが吹き出し部分のメニューがまた多い!
淡麗系の金醤油・紅醤油、アレ?って感じですね(笑)
和歌山でつけ麺を提供するお店って数えるほどしかないのに限定メニューやレギュラーメニューのほとんど(って言うか全部か)が和歌山では馴染みの薄いものばかり。

P1040915.jpg

豚骨塩ラーメン

特濃ラーメンは絶対に食べたい!そう思っていたので特濃とカラーの被らないメニューをお店の方に尋ねてみたところ、このお店のデフォにあたる豚骨醤油か豚骨塩がオススメとの事。
注文したのは豚骨塩。
甘みのあるスープはマイルドな味わい。
少し甘さが強いと感じましたがこれは塩ダレによるものでしょうか。
有田郡広川町で地域の方々が作っているという「稲むらの塩」にこだわり塩ダレとして使っているそうです。
豚骨醤油の方も醤油にはこだわりがあるそうです。
キーワードはズバリ「地元」、「和歌山」。
メニューに書かれた新和歌山ラーメンの文字、見た瞬間は「何が新なの?」と思いますが、
食べてみるとなるほど納得。
既存の和歌山中華そばとは明らかに違うこのお店のラーメンは地元の方々や常連さんにも支持を受けています。
ちなみに常連さんに人気は豚骨塩・豚骨醤油、遠征組のラヲタに人気は特濃・つけ麺と嗜好の違いがハッキリと(笑)

続いてはつけ麺です。
P1040918.jpg

つけ汁。
ベースは豚骨系かと思いきや聞いてみると鶏ベースだそうで!
これは意外。
特濃ラーメンのスープである豚骨の流用系かと思っていましたがスープは全くの別物・・・
って、ちょっと待って。
じゃあスープ一体何本炊いてるねんとの疑問が頭に沸く。
特濃でしょ、豚骨醤油塩の豚骨スープに鶏白湯、あと淡麗系の清湯もあるし・・・
4本!?魚介系ダシもあるし、一体どういうオペでお店を回しているのか凄い気になるところ。

つけ汁はテロコテ系でズシリと重い重厚な味わい。
使われる素材は川中さんの淡海地鶏も含まれているそうで。
P1040916.jpg

こちらは全粒粉の太麺。
モチモチ感があって全粒粉特有のイガらっぽさは微塵も感じません、
全粒粉配合率は低そうに思えます。
P1040919.jpg

こっちが通常小麦の太麺。
麺は選択可能となっていますが、つけ麺以外のラーメンメニューでも太麺・細麺のチョイスが可能だとか・・・
このつけ麺の太麺、全粒粉タイプのものと食べ比べてみましたが食感も違うしやはり風味も違う。
全粒粉の麺のモチっとしたものに対してこちらは硬質でガチムチなタイプ。
これはどちらも美味しいのですが、自分の好みは全粒粉の方かなぁ。

ドロっとしたつけ汁との絡みは言わずもかな、ドブ浸けして食べると麺がなくなった頃にはつけ汁ほとんどの残らないっぽいです。
しかしこのつけ麺の味わいはすごく都会的。
ここ有田川町で食べるのに少し違和感が???あるような感じもしますが、その辺は後ほど。

で、お待ちかねの!
P1040914.jpg

特濃ラーメン

自分の中では月乃家=特濃ってイメージが頭の中に刷り込まれているのですが(笑)
豚骨ポタージュと比喩されるであろうトロトロのスープ。
濃いんですが軽い。
最近気づいた事があります。
スープの濃度、とはよく言いますが、ただ濃いければOK的な風潮がどこか存在している事。
たしかにシャバシャバなスープよりかは濃度高めで旨味をたっぷり含んだスープの方がいいのですが、
問題は「ただ濃い」だけのスープもある事。
濃いければOKでは食べきるのがしんどいんですよね・・・
濃いけど不思議なほど軽い、京都の極鶏やここ月乃家のスープがまさにそう。
コッテリなのに食べやすい、食べやすいのにドロドロコテコテ。
この矛盾こそがラーメンの真骨頂である「奥の深さ」なのかなぁ。
数年前は無鉄砲のスープを余裕で全汁したりしてましたが、ちょっと今ではしんどくなってきています。
歳のせいか(汗)、それとも嗜好の変化か。
もちろんコッテリも好きなのですが、コッテリの中でも食べやすい・とっつきやすい、
異質かもしれないけどそうゆうラーメンが好き。
この特濃ラーメン、前回も書いたんですが、食べると何か違和感がある。
無理矢理濃度を出しているような。
まぁそんな事は自分が勝手に思ってるだけでどーでもいい事なんですが、
とにかく旨いの一言ですね。
粘度の高さは全国的に見ても有数のもの。
麺を寄せるとスープも寄る(笑)
旨味もたっぷりで「ただ濃い」だけではなく、それでいて食べやすい。
醤油カドもなくまろやかで夢中になって食べさせてくれる。
ネガ要素は感じません。

と、ここまでダーっと書きましたけど、麺。
ちょうどこの日行った時に麺を変えられたそうで・・・
この時食べた麺は全て京都のカリスマイケ麺「棣鄂」のもの。
和歌山で棣鄂かい・・・
少し複雑な気持ちにもなりましたが、食べてみるとその念は払拭されました。
合わせる事が難しいと言われる棣鄂の麺ですが、月乃家さんのスープの前では棣鄂の麺も際立った存在感を
見せずに巧く馴染んでいる様子。
元々月乃家さんのラーメンは麺主役型ではなくスープに特徴があり、
この日初めて食べたつけ麺もやはりソレは変わらない印象を持ちました。
麺がスープを殺すことなく上手くバランスを取って今後ますます磨きのかかったラーメンになるのではと思います。
単純に麺の美味しさだけではやはり棣鄂は凄いものがあるし、器用で柔軟なお店ですので麺が変わったことによって出てくる問題点はクリアしてくるでしょう。

しかし何故こんなにも多様で現代的なラーメンをどんどん創り上げてくるのか?
店主さんは女性の方、味を作る方は男性の方。
お店を2人3脚で経営されているようですが、他府県のラーメン屋さんにどんどん行っておられる様子。
食べ歩きで培った経験と知恵を自店のラーメンに上手く落とし込んでいる点もあるようです。
言い換えれば凄く研究熱心なんでしょうね。

場所は遠いですが何度も行きたくなるお店。
大阪にこのお店があればエライ騒ぎになりそうな気がしますけどね(^_^)

個人的評価 ★★★★★


P1040911.jpg
※月乃家店主さんのブログです(^O^)


「麺dining月乃家」

(住所)和歌山県有田郡有田川町天満428-1
(電話)0737-52-5716
(時間)11時~14時30分、17時~22時
(定休)火曜・第3月曜
(最寄駅)JR紀勢線 藤並駅徒歩15分(向かいのオークワの駐車場利用可、唸るほど停めれます)
地図。
スポンサーサイト



Template Designed by DW99